翻訳と辞書
Words near each other
・ 2006 FIFAワールドカップ・オセアニア地区予選
・ 2006 FIFAワールドカップ・デイリーハイライト
・ 2006 FIFAワールドカップ・ドイツ
・ 2006 FIFAワールドカップ・ドイツ大会
・ 2006 FIFAワールドカップ・ヨーロッパ予選
・ 2006 FIFAワールドカップ・予選
・ 2006 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選
・ 2006 FIFAワールドカップ・南米予選
・ 2006 FIFAワールドカップ・決勝
・ 2006 FIFAワールドカップ参加チーム
2006 FIFAワールドカップ日本代表
・ 2006 FNS歌謡祭
・ 2006 NBAドラフト
・ 2006 U-20スダメリカーノ・フェメニーノ
・ 2006 アフリカ女子選手権
・ 2006 カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA
・ 2006 サッカーワールドカップ
・ 2006 サッカー・ワールドカップ
・ 2006 スダメリカーノ・フェメニーノ
・ 2006 フィファワールドカップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

2006 FIFAワールドカップ日本代表 : ミニ英和和英辞書
2006 FIFAワールドカップ日本代表[-にっぽんだいひょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本代 : [ほんだい]
 (n) money for books
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代表 : [だいひょう]
  1. (n,vs) representative 2. representation 3. delegation 4. type 5. example 6. model 
: [ひょう]
  1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list 

2006 FIFAワールドカップ日本代表 : ウィキペディア日本語版
2006 FIFAワールドカップ日本代表[-にっぽんだいひょう]

2006 FIFAワールドカップ日本代表(-にっぽんだいひょう)は、2006年ドイツで行われたFIFAワールドカップサッカー日本代表である。
== 概要 ==
2002年7月22日フィリップ・トルシエの後任として、世界のスーパースターとして名高いジーコが日本代表監督に就任した。前々回のフランス大会以来となるアジア地区予選を順当に勝ち上がり、最終予選ではグループB1位となり、(開催国のドイツを除き)世界各地の地区予選に参加した国々の中でワールドカップ一番乗りを決めた。
メンバーは4年前の日韓大会当時20歳代前半だった選手達が中心となり、平均年齢は27.4歳と、前回よりも2歳ほど増した〔"【特集】ワールドカップ日本代表戦士たちのいま ". football webmagazine Qoly.(2013年1月6日)2013年10月7日閲覧。〕。23名中11名が2大会連続してメンバー入りし、川口能活楢崎正剛小野伸二中田英寿は3大会連続となった。前回落選した中村俊輔高原直泰中澤佑二らが初出場する一方、当確と見られた久保竜彦がコンディション不良により落選し、巻誠一郎がサプライズ選出された〔"2006ドイツ大会 最後の最後にサプライズ=明暗くっきり巻と久保 ". 時事ドットコム. 2013年10月7日閲覧。〕。DFレギュラー候補だった田中誠はドイツでの直前合宿中に負傷のため離脱し、休暇中だった茂庭照幸が緊急招集された〔"田中離脱、茂庭ハワイからトンボ返り ". 日刊スポーツ.com.(2006年6月1日紙面)2013年10月7日閲覧。〕。
基本システムは3-4-1-2 。正GKは川口能活。DFは坪井慶介宮本恒靖・中澤佑二の3バック。右WBはレギュラーの加地亮がテストマッチで負傷し、初戦のみ駒野友一が先発。左WBは三都主アレサンドロ。中盤は2ボランチの中田英寿・福西崇史と、司令塔の中村俊輔。FWは高原直泰・柳沢敦の2トップという布陣だった。第2戦と第3戦は4バックの4-4-2へ変更し、MFの小笠原満男稲本潤一、FWの玉田圭司・巻誠一郎らが先発起用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「2006 FIFAワールドカップ日本代表」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.